おはようございます。
先ほど娘が産まれましたことをこのブログでご報告させて頂きます。
出産体験
4/20(火曜) 23:30
お腹痛い...
しかも定期的に痛みが来てる気がする。
これって陣痛?と不安になってきたので、陣痛時間を測るアプリを使って間隔を記録する。
私が使ったのは操作がめっちゃ簡単なアンドロイド用のやつ ↓
ちょっと痛みでパニックになって、変な間隔なやつもありますが😅💦笑右上の平均頻度がこの写真だと00:00になっていますが、実際に測っている間はきちんと間隔が表示されていますので安心してください
4/21(水曜) 1:30am
陣痛間隔が10分以下になってきた。
でも、痛みが弱い。
生理痛2〜3日目くらいの痛さしかなくって、この時ですら陣痛?って不思議なくらいでした。
1人目の時は陣痛が始まった直後から、痛みが強かったので
これって病院に電話したほうがいいのかな?
っていう感じでした。
ただ10分以下の間隔にはなっているので、おそるおそる産院に電話を。
腰まで痛みがないようだったら、あと30分家で様子をみましょうとのこと。
里帰り中なので、実家の両親の寝室へ。
あと30分で痛みがなくならないようであれば、父親に病院へ送ってもらわないといけないこと。
その場合、母親には息子の隣で一緒にいてあげてほしいこと。
ひとまずホットレモンを飲みながら、痛みに耐えること30分。
4/21(水曜) 2:00am
痛みは強くならないものの、定期的に来る痛みはなくならない。
もう一度、病院へ連絡。
入院準備をすべて持って向かうことに。
2:30am
陣痛の間隔が7〜8分に。
入院グッズを車に乗せ、いざ病院へ出発。
3:00am
病院到着。
先週の検診で、赤ちゃんの顔の向きが反対だから難産になるかも。
と言われてビクビク。
この時点で子宮口は5センチ開いていました。
しかもこの時にベテランの助産師さんが手を突っ込んで、赤ちゃんの向きを調整してくれてました。
えー!?産科の先生よりすごー!
このときはまだまだ和気あいあい。
3:30am
1回ずつの陣痛が痛くなってくる。
分娩台に上がって、旦那がラインのビデオ通話から出産風景を見れるように助産師さんたちがセッティングを。
感謝しかありません。絶対面倒くさかったやろうと思う。
まだイキんだらだめよとなだめられ。
パニック。笑
4:00am:子宮口9センチ開く
赤ちゃんの顔の向きが完璧じゃないから、ちょっとだけイキんで動かそうか。
と、助産師さんが手を突っ込んで赤ちゃんが生まれやすい位置に調整。 これがめっちゃ痛い💦
このおかげで、子宮口全開。
パパに電話しましょう。と助産師さんが旦那に電話を。
もうこのときには、私は旦那のことなんて構ってられない。
呼吸がどうしても上手くできなくて、赤ちゃんに酸素が回らない。
赤ちゃんが苦しくなってきているので、酸素マスクを装着。
赤ちゃんが大きいからイキんで少しずつ出産をすすめることに。
子宮口は全開だけど、先生はまだこなーい。
赤ちゃんが大きめなのでそんなに簡単には出てこないはず。
との判断で、先生が来る前から少しずつイキむことに。
ところがどっこい。
私のいきむ力が強すぎて、5回くらいイキんだら赤ちゃん出ちゃった。
この時すでに4:30am
先生が来る前に赤ちゃん出ちゃったもんだから、助産師さんもびっくり。
麻酔も会陰もしてもらう時間なし。笑
お股裂けちゃった。
あら〜ってなってる時に、先生がおっとり到着。
胎盤出してもらって、麻酔して、裂けたお股を縫ってもらう。
この工程がまた痛いんですよね、、、
2時間分娩台の上で休憩
赤ちゃんを片手で抱っこしたまま、2時間のんびり。
というか、痛みと疲れで動けない。
産まれたての赤ちゃんをたっぷり触って、癒やされる。
後陣痛がゆる過ぎるのでもう1時間様子見
子宮がぜんぜん収縮しないので、悪露が自然に排出されない。
てことで収縮剤を追加されて、私はもう1時間分娩台で様子をみることに。
8:00am
トイレまで歩いて行かされる。
そして入院をする部屋へ。
入院の荷物からパジャマに着替えて、朝ごはん食べて今日1日はゆっくり。
14:30
ということで、現在14:30
出産体験を思い出せる範囲で書いてみました。
明日から3時間おきの授乳が待っているので今日はゆっくりしっかり寝ることにします。
また、何か思い出したら書き足していきたいとおいます。
出てくるのめっちゃ遅いのに、出てくる気になったら2時間で出てきちゃう娘。
いい性格してる❤️
産後のご飯
朝ごはん
昼ごはん
夜ごはん
19:00 赤ちゃんの授乳にトライ
赤ちゃんにぜんぜん会えてなくって、助産師さんに会ったので見れるか聞いてみました。
母子ともに調子も良さそうだし、授乳時間なので授乳していったら?
と会わせてもらえることに😆🌼
私の産院ではお母さんを休ませるという理由で、本当は出産日は赤ちゃんに会えないんですけどね。
経産婦だし、夜中出産だから良いってことで