判定はノロウィルス
おはようございます。
年明け早々から体調の良くない我が家...。
1月3日には娘が嘔吐と下痢、それからほぼ1週間経って、ノロウィルスだと診断されました。
診断されるまでが長かった😭💦
防備録としてダダーっと時系列に書いておきます。
(toc) #title=(この記事の目次)
1月3日
夜中に大量に吐いた娘。とりあえず3回吐いたらすっきりしたのか、朝まで寝てくれました。
娘と私のパジャマ、布団、シーツが嘔吐で汚れて、夜中にパニックでした。
旦那が会社へ行ってから起きてきた子どもたち。
娘が先に吐いたんだったかな...??
昨日の嘔吐物をキレイに洗うため、とりあえずお風呂場に服やらタオルやらを持って行っていると、
どこからか聞こえる「おえー、おえー」という声...
横についてきてる娘じゃないから...
息子も嘔吐。
カーペットに吐いたので、とりあえず袋を被せた洗面器を息子に渡して、カーペットも服も全部とりあえずシャワーで流す。
と、ここで娘が嘔吐と下痢。
2人ともしんどいやら、嘔吐するのが怖いやらで大泣き。
もう、カオスや...😵💨
1人では対処できないと思い、仕事中のだんなにすぐ帰ってきてもらいました。
食べない、飲まない2人だったので嘔吐も下痢もそこから落ち着きました。
お昼に父親に来てもらって休日診療所まで家族全員を連れて行ってもらいました。
私&こども2人はコロナの検査と1日分の薬をもらう。
1月4日
袋を被せて、その上にきれいなおむつを広げて枕元に2つ置いておくことに。
再度、夜中に大量に嘔吐した娘。
洗面器には意地でも吐いてくれないんよねー💦
嫌がって逃げるから、嘔吐する場所も広がってしまい、洗面器がアダとなってしまいました💨💨💨
近所の小児科の受診予約を取ろうとしたら、夕方しかも13番まで空いてない😂
またまた実家の父親がヘルプで来てくれました。
こども2人とも検査をしてもらい、薬をもらってかえろうとしましたが、娘はおしっこがほとんど出ていないので、そのまま市立病院へ点滴を受けることに。(その時すでに19:30)
旦那がちょうど仕事が終わったので、息子を一旦家へ連れて帰ることにしました。
市立病院で血液検査と点滴をしてもらい、「検査結果が問題ないので自宅で様子を見ましょう。2、3日すれば良くなるでしょう」と言われて帰宅。
帰れたのは23:00... 車を出してくれた父親が家に着いたのは24:00前
申し訳なさすぎる😭💨
1月5 & 6日
4日に行った市立病院、体調悪くなって2日くらいで戻ると、
「あれ?まだ様子見でいいんじゃない?」と言われるので、様子見を続けていると、
6日(金)の夜から体調悪化した娘。←週末&祝日があるので地獄を見ることに...
1月7 & 8日
土、日になって嘔吐も下痢も酷くなってきているので、#8000や市立病院に電話をかけても「様子を見ましょう」とのこと。
毎晩毎晩、夜中に嘔吐を浴びて、シーツやタオル、娘の着替えをしている私は疲れもピーク...
- 嘔吐も下痢も止まらない。
- 水分を摂りたがらない
- おしっこの回数が激減。前日16時〜翌日7時までおしっこなし
- 1人で歩くのもままならない
- 機嫌もあまりよくない
1月9日(月)
6:56
夜中にまたまた嘔吐して、元気も食欲もなく、水分も取らない娘。
#8000に電話をすると、午前診のある病院が開いたら受診するように言われる。←祝日でどこも開いてないから連絡してるんやけど...
7:30
救急ダイアルにおしっこもでないし、1人で立ち上がれないほど弱っているけど大丈夫なのかを訪ねると、前回受診した病院か#8000に聞いてみてほしいと言われる。
9:00
1月4日に受診した市立病院に電話すると、#8000に電話をするように言われる
#8000に休日診療所が始まる正午に、連絡をいれて受診をするように言われる
↓
11:40
休日診療所に電話すると、「その症状だと点滴が必要。でも休日診療所では点滴できないので、#8000に電話をするように」と言われる ←ムカっ
↓
12:00
#8000に電話をかけたけど15分以上繋がらない...)ので、救急ダイアルに繋がったのが12:00!!
↓
- 休日診療所の人に言われたこと
- 今までの経緯←これ説明すんの何回目...
10分以上も質問に答えていたのに、「明日まで待てないんですか?そんなに今すぐ受診が必要ですか?」と言われてイライラも限界。
「点滴してもらえるところあるかないか教えてほしい」
と、伝えて電話は一旦切ることに。
↓
12:30
総合医療病院が娘を診てくれると回答してくてたとの連絡が入る。
念のための入院準備も持って受診へ。
13:00 病院へ到着
大きい病院なので、駐車場の入口でガードマンの方に名前と小児救急に受診予定なことを伝えると、どこに駐車をするか教えてもらえました。
13:10
病院に電話しても小児科の電話が混んでいて繋がらず、保留で待つこと10分。
院内に入るにはコロナや感染症の検査が必要ということで、少ししてからお医者さんと看護師さんが娘の鼻を綿棒でコチョコチョ。
14:40 結果が出たと電話が来る
結果が出るまで車で待機。ながーい
待ってる間にドクターヘリが3回くらい飛んでるのが見えました。
生まれてはじめて目の前でドクターヘリ飛んでるん見た。しかも3回も。
やっと、小児救急の病棟へ
やっとここから普通の病院のように問診票を書いたり、待合室で順番待ち。
15:00 感染症の結果
感染症の結果は、ライノウイルス(鼻水・咳のウィルス)になっているくらいでした。←年末年始のドエライ鼻水と咳の理由がここでわかりました😂
追加で、血液検査・検便(かん腸される)・点滴されることになりました。
嫌がりすぎて暴れる娘をドクターが連れていけない状態だったので、処置室まで私が連れていくことに。
娘、ツヨイ。
私は待合室で待つことに。
15:30 ベッドに移る娘
点滴をつけられた娘が再登場。
ベッドに横になって点滴を受けながら検査結果を待ってました。
水分を入れてもらって少し回復したくらいから、「ママ!ぐるぐる!そーれそーれ!ぺったんぺったん!」と、こどもちゃれんじの中に出てくる手遊びの歌をたくさん要求してくる娘。
結構な暇つぶしになりました。
16:00 ノロウィルスと判明!!
脱水の数値もそんなに悪くないので、家で経過をみることになりました。
17:30 点滴終了
点滴が終わり、会計やお薬をもらいに回りました。
大きい病院、なおかつ、祝日で病院が閉まっているので、コンシェルジュさんが薬やお会計のところへ案内してくれました!
この病院の対応はいつも好印象
この病院、娘が生後3ヶ月のときもRSウィルスでしてお世話になってるんですが、対応がホテルみたいなんです。
入院の部屋はめっちゃ綺麗(ホテルみたい)だし、看護師さんやドクター、事務の方もみんな優しいんですよね。
腸炎でしょう、風邪でしょう、で帰すんではなくて結果を教えてもらえるので安心できます。特に、不安でしょうがない時。
待ち時間長くても我慢できる。
19:00 帰宅&嘔吐
前には家へ帰ってこれました。
気持ち悪かったのか、帰りの車もなかで大量に嘔吐した娘。
可哀想な1日でした。
思い出しながらこの記事を書いている1/14(土)現在も、娘は家で待機中です。
登園許可をかかりつけ医に書いてもらいたいんですが、昨日の朝から熱があって...登園許可でるんかな...😞😞😞