即戦力としての日本語教師になる
実習の多いKEC日本語学院 がオススメ!

今野敏さんのミステリーにハマる

  

おはようございます!息子が寝てから少しずつ読み進めていたST 沖ノ島伝説殺人ファイル<警視庁科学特捜班> が昨日読み終わりました。

2018年の11月にハマった今野敏さんの小説たち。2ヶ月ちょっとで、なんと12冊も読んでしまいました!

今野敏さんのミステリーは、なんと言っても読みやすいのが魅力です。

(toc)

ママになってからは集中して読める時間がほとんどありません。なので、長い小説や人物設定が複雑なものは、集中して読めないことにストレスが溜まりがち。

彼の小説は犯人を想像しながら読むのに最適です。犯人が結構分かりやすいのは玉に瑕ですが。

沖ノ島伝説殺ファイル

捜査を拒む"神の島"。聖域に挑む捜査チーム!玄界灘に浮かぶ沖ノ島。港湾工事現場での不可解な水死事件。

現地へ向かった"ST"だが、そこは古代からの社、宗像大社の神域で、島での出来事を語れない"御言わず様"の因習、警察といえども現場への上陸すら許さない厳粛な掟が赤城、青山たちチームを阻む。

STシリーズの11冊目になります。

土地の習慣上、その島で起きたことは何も語れない、持って帰れない。だからその土地の警察官は進んで捜査をしたがらない。

そこで呼ばれたのがSTチーム。

上からの圧力などもあり、なかなか捜査が思うように進まない。

それをどうやってSTチームが解決していくのか、を楽しみながら読むことが出来ました。

水戸黄門みたいにパターン化されている

という批評をAmazonで読みました。

確かに。それは私も感じていました。

でも、だからこそ時間のない新米ママには読みやすいんだと感じます。

ちょっとくらい、読み飛ばしても何の問題もない。笑

だいたい読者の中で、推理が出来る。それが、当たっているととても楽しい気持ちになります。

もし、難解で重たいストーリーを読みたいのであればこのシリーズはおすすめしませんが、忙しい日常の中でさらっと読むのに本当におすすめです!

実際、旦那が2~3時間私に自由な時間をくれると、その間に1冊を読み終えることができます。

まとめ

気楽に読める楽しいミステリーを探している方は、STシリーズ本当におすすめです!

STチームの絆の強まりを感じながらシリーズを読み進めていきましょう!

Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url

時間がないワーママの救世主!
試験合格のため、隙間時間に「たのまな 日本語教育能力検定試験 完全合格講座」の音声データを聞いて勉強ををしています。

XServerドメイン
独自ドメインでBloggerを運営するなら、
  • 価格が比較的安い
  • 価格設定が分かりやすい
  • 移管しても無料でWhois情報公開代行してくれる
Xserverドメイン がオススメ!